せいはくじからこもんはち
純白の素地に青みを帯びた透明釉のかかった青白磁は宋時代の景徳鎮で盛んにつくられ、影青(いんちん)と呼ばれた。本作は立ち上がりの浅い鉢で、内面に劃花で唐子文が表されている。類例が他にも知られるが、本作は中でも施文が丁寧である。