りょくゆうとっきもんこうそくはい
真っ白な土に鮮やかな緑の釉薬のかかった本作は、連珠装飾が華やかである。高足杯は金属器を写した器種として唐時代に一般的であるが、このような内すぼまりの杯部を持つ形、小粒の連珠や突起を駆使した細やかな装飾は唐時代には例を見ない。金属器を手本に形が定型化する唐白磁や唐三彩に至る前の作品と感じられる。